第16回関東合運2016年10月10日 23:31

徹夜明けの軽便祭から関東合運in埼玉けんかつへ移動。15:30頃に到着です。取り急ぎ、お題の「長期の仕掛品」を展示。今回は、テフ58×2の片ボギーガソリンカーと、デキ3改のガソリン機関車と円形パイクです。ガソリンカーは、徹夜で塗装に励んだものの、ドライヤーの強制乾燥で屋根の塗膜にひび割れが入り、少し悲しいできあがりとなりました。ライト・窓ガラスも未完です。徹夜作業はやっぱりいけませんね。

相武鉄道での片ボギーガソリンカーです。屋根塗装のミスはウェザリングでごまかしました。塗装は何か間の抜けた感じがするので、窓上も朱にする予定です。
クラブ員のみなさんが製作した今回のお題たち。

今回の関東合運では「線路を繋ぎ大きなレイアウトにしよう」というモジュール企画がありました。気になった作品たちです。
加藤幸男+宮下洋一さんの作品 幹と枝
ナローとの立体交差

針生秀樹さんの作品 工場のある風景
リアルな工場地帯。照明が効果的でした。

大熊重男さんの作品 チロルの印象
本線の横のツートンのナロー電車たち。HELJANの機関庫との対比が映えていました。

これは、同じ部屋で展示していたグループ軌道線:中澤さんの玉電。ドア、ステップが動きます。DCCで困っていた配線処理についてレクチュアを受けました。ありがとうございました。