アオシマEF66登場2018年10月25日 00:36

 北丹に積み込むseuthe発煙装置用リレーを買いにアキバに行ったのですが、立ち寄ったボークスでアオシマ製EF66(1/45プラモ)の先行展示をおこなっていました。

 DD51もそうでしたが、このEF66もかなり細かくつくりこまれています。1/45なので存在感もあって、台車だけでも十分楽しめそうです。思わず手が出そうになります。アルミ製の車輪、ライト用LEDなどのグレードアップパーツもあるようです。

 それでリレーですが、小型メカニカルを載せようとしたのですがサイズが大きすぎるので、半導体(PhotoMOS)リレーを使うことにしました。Panasonic AQY210EH(約6.4×4.8×3.2mm)で、これだとボイラー内になんとか入りそうです。
 このリレーをDCCデコーダの汎用ファンクションを使いON/OFFさせます。制御に必要な約10mAにするために1KΩのチップ抵抗をリレーの足にハンダ付けします。
緑・青がデコーダからの制御、右の2つの端子間がON/OFFする
 スペース的に有利なデコーダ汎用出力12Vを直接発煙装置に接続する方法も考えたのですが、ON時にラッシュ電流が160mAほど流れ、定格100mAを超えるため、リレー制御にしました。
 ひとつ困ったことに、この半導体リレーはON時に抵抗が発生(約25Ω)し、発煙装置への供給電圧が低下します。線路電圧12Vで実測約9V、15Vの場合は約12Vまで低下します。発煙量に影響しますが、9Vでもそれなりに発煙するのでよしとしています。しかし、同じシリーズにオン抵抗がもっと少ないタイプもあるのがわかったので、販売店を探してみようと思っています。
 つぎは、煙室に発煙装置をどう入れ込むかが課題です。

コメント

_ Yaasan ― 2018年10月25日 19:21

回路を絶縁する必要が無いなら、普通に抵抗+MOS-FETで良いんじゃ無いでしょうか?
電流も数百mAなら、デジトラ(抵抗内蔵トランジスタのことです)なら1個だけで済みます。

_ まるいち ― 2018年10月26日 01:48

デジタルトランジスタで制御できるんですね。電気回路は詳しくないので、勉強になります。 ありがとうございます。
今回の発煙装置へは線路電圧(12-15V)を直接印加して、そのON/OFFをデコーダの汎用制御(12V)で行おうとしています。回路としては、デコーダと発煙装置はアイソレーションを取っているのですが、このような場合も使えますか?

_ Yaasan ― 2018年10月26日 06:46

GNDを一緒にしたくない場合や、異電圧の場合はフォトカプラやリレー、フォトMOSを使いますが、デコーダの場合はGND共通ですし、ファンクションの電源も線路電源を整流しただけの共通なので、ちゃんと使えば何も問題ないと思います。
NPNのデジタルトランジスタか、外付け抵抗もOKならNch MOS-FETで、ゲートに電圧掛ければ動きますね。

_ Yaasan ― 2018年10月26日 14:08

ラッシュ電流が、ファンクション出力のトランジスターの絶対最大定格未満ならちゃんと動くような気もします。
ラッシュ電流は実際に測定したものですか?

_ まるいち ― 2018年10月26日 23:20

線路供給側の回路と、デコーダ汎用ファンクション回路は、完全にアイソレーションをとらなきゃいけないと、思い込んでいました。今度アキバでデジタルトランジスタを買って、実験してみようと思います。
ラッシュは、1000円の中華デジタルテスタを使い、発煙装置の買って出し状態での実測値です。使ったテスタのサンプリング精度もよくわかりませんので、瞬間はもっと流れているかもしれませんね。また、デコーダ汎用ファンクションのトランジスタ定格はわかりませんが、specificationsには、100mAea.とだけ記載されてます。
さらに煙室内に組み込むと熱容量が変わるので、ヒータにはもっと流れるかもしれません。これは再度測定してみます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
銀座にある老舗の鉄道模型店の名前は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eccentric-water.asablo.jp/blog/2018/10/25/8982052/tb