オープンサウンドデータ ミーティング2019に行ってきた2019年08月31日 23:42

 DCCでお世話になっているDesktopStationさん主催の「オープンサウンドデータ ミーティング2019」に行ってきました。西落合のホビーセンターカトーです。同時に「地方私鉄ミーティング2019」も併催していました。

 今回の目的は、新たにリリースされたMT54電動機の実装車輌を見たかった(聴きたかった?)のと、LokSoundProgrammer
の解説を聞くことでしたが、地方私鉄の展示もなかなか見ごたえがありました。
また、Nゲージキハ40系や581/583系にサウンド搭載したものも走っており、しっかりした音質・音量で少なくともハコモノ系だと16番/HOと同等のことが実現できています。これは、LokSound microV5のサイズの小ささが大きく貢献しているからだと思います。コスト的な面の課題もあるのですが、これからは、NゲージユーザにもDCCサウンドが広がっていくのではないでしょうか。

 肝心のMT54の音ですが、とても高音質で実感的です。個人的に身近だった165系が欲しくなってきました。音源を制作された方に聞いたところ、電動機の音は、実音をスペクトル解析して正弦波を組み合わせて合成されたそうです。実音だとばかり思っていました。完成度が高すぎる!タイフォンやパンタ上下音など、その他の音は実音だそうです。ちなみに、この合成方法で鳥や虫の声も作れるそうです。
 Programmerは、音源書き込みのほかに、オリジナル音源制作についても解説があったのですが、これは複雑そうでちょっとハードルが高そうでした。まずは既存の音源の、たとえば汽笛などのみ変更するくらいが、よさそうです。

 地方私鉄の展示では、IORIさんのところの、レーザーカットによるペーパー古典客車(1/80 16.5mm)が気に入りました。下回りの軸受けや台枠もペーパーで作られています。非常に繊細で、当然ペーパー製とはわかりません。下回りだけでも1/87用にも作ってほしいです。クラブメンバーで募ってみようかな。

 今回のイベントは、30-40代の方が中心となって開催されており、DCCを中心としたソフトウェア開発、小ロットオリジナル基板や、車輌関係では3Dプリンタやレーザーカットなどの技術手法がいろんな形で活用されていました。また、走らせることの楽しさを再確認することができた一日でした。こういったムーブメントは、停滞気味のこの世界を少しでも活性化してくれるのではないでしょうか。やや おじさん式モデラーも応援していきたいですね。

コメント

_ ヤマ ― 2019年09月02日 18:23

質問の字が小さくて見えなかった。
イベントに行かれたのですね。古くからDigitraxxでDCCを始めたニフティの方たちとは違う年代で、サウンドをESU標準にしているような方が多いですね。IORIさんの古典客車はそのまま13mm化できるのかな。車体1/80設計で下回りを1/87にすると猫屋線のようになってしまうのでは?

_ まるいち ― 2019年09月03日 01:36

そうですね、ここのメンバーは欧州のDCC製品を好まれている方が多いようです。個人的にも、LENZやESUのコントローラやデコーダはつくりがしっかりしていて、トラブルが少ないように思います。IORIさんの製品の13mm化は容易ではないかと思いますが、車体の基本設計が1/80になっているのかは確認した方がよいですね。あと、数がまとまれば1/87でも製作できるとおっしゃっていました。相談してみます。
コメント用の質問の字が、本文より小さくですみません。システムで提供されている機能なので、サイズ変更ができるのかがよくわかりません。海外からのスパムが増えてきたので、やむを得ず使っています。

_ 櫻井成道 ― 2019年09月04日 21:27

1/80ではレーザーカットにより各種キットが販売されていて、うらやましい。初めから1/87のキット販売は採算の点で困難でしょうが、既製品1/80から1/87にサイズダウンは比較的容易だと思います。ぜひ 希望を募って欲しいです。ワールド工芸も1/87以外で魅力的な製品が多くありますが、ネットを生かして希望を募って1/87で製品化する仕組みができるといいと思います。採算数量に達しなければ中止でれあば、メーカーのリスクも避けられるのではないでしょうか。

_ まるいち ― 2019年09月05日 00:20

レーザーカットキットでは、以前、宮下洋一さんのところの駅舎や、モデルワークスさんところの客車を1/87にして販売してもらったことがあります。なので、1/80→1/87の実現性はあります。ただ、あまり(ほとんど?)数がでないので、お値段が高くなることもあります。また、1/80の設計時に16.5mmにあわせてアレンジされていると、そのまま1/87するとプロポーションがおかしくなります。いろいろ課題はありますが、IORIさんには可能性を確認してみますので、よろしくお願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
銀座にある老舗の鉄道模型店の名前は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eccentric-water.asablo.jp/blog/2019/08/31/9147916/tb