第20回国際鉄道模型コンベンション(御礼)2019年08月19日 22:34

 8月16日~18日の3日間のコンベンションも無事に終わりました。たくさんの方が、HOJCのブースに来ていただきました。ありがとうございました。 私が不在で運転していない時間帯に来ていただいた方々には、大変失礼しました。

 今回もDCC自動運転(Youtube 約1分動画)を展示しましたが。昨年とくらべると、スモークマシンを組み込んだした北丹2号機(ワールド工芸製キット)の登場や、ストラクチュアも少し追加して、リアル感を高めています。走行スピードはスロー目にして、短い距離でもロッドの動きを楽しんでもらえるようにしました。
 特に煙は、お子さんには大好評でした。今回は1両だけ搭載したのですが、「なんで、他のは煙がでないの?」と忖度のない質問に「力不足です...」としか言いようがなかったです。子供はわかっていますね!
 自動運転制御は、いつもお世話になっているDesktopStationさんとこのコントローラと、Nuckyさんとこの位置検出器を使いました。3日間トラブルなく安定して動作してくれています。自動運転をはじめたい方は、この組み合わせが、コスト+機能面で最強ではないかと思います。今回は、北丹2号機(Cタンク)の集電不良に悩まされまして、ちょいちょい再始動が必要となりました。車輌はもう少し改良が必要です。また、プログラムも、車輛の異常動作時のリカバリを追加したいです。

 スロー運転は、みなさんから「いいねぇ」という感想をいただいています。なかなかスロー運転ができないとうお話でした。DCCやDCのPWM方式の制御だと、実現しやすいですよ、とお答えしたのですが、加えては全輪にブラシを充てるなどの集電強化と古いモータは最近のモータ(コアレスでなくてもよい)に換装すると効果的だと思います。
 他の展示は、じっくりと観ることができなかったのですが、実物リアルだけでなく、オリジナルな世界観を表現したレイアウトや車輌も増えてきて、刺激を受けました。
 次回は、関東合運なので、シーナリィとストラクチュア中心にアップデートしていきます。

KKC作品展に出してみた2019年05月19日 11:09

 
 きょうは、日本橋の綿商会館で所属しているKKC作品展がありました。私も、例の自動運転モジュールを持ち込んて展示しました。KKCは、今野さんが主宰する古典・軽便・地方鉄道を愛するビルダーの会です。展示の多くは、スクラッチビルドや工作三昧の作品で、しかも作者といろいろ談義ができるディープな会です。
    奥の人だかりは、炭素棒ハンダ付けのワークショップ

 私は、展示の説明やお守があったので、ほとんど観る時間がなかったのですが、それでもすばらしい作品に触れて刺激を受けました。みなさん、作品がシャープです。
             菅さんの作品たち

 大東さんの炭素棒ハンダ付けのワークショップでは、実演してもらうことで使い方の理解が深まりました(装置は完成したのだが、あまり使っていない..)。ON/OFFのためのフットスイッチは必須品です。

 また、反省会では、ボール盤のそれもチャック中心や、バーナーによるハンダ付けの話などのこれまたディープな話で盛り上がりました。
 自動運転も、池袋の祭りよりも興味を持っていただいた方が多くいらっしゃいました。粘っこいスロー走行をしていたので、その質問もいくつかありました。ポイントはDCC(PWM)方式によるモータ駆動と、フリクションをできるだけ軽減させつつ、全輪集電を目指す、というところでしょうか。北丹2号は前日のメンテ時、集電ブラシをひとつ折ってしまい若干、集電不良が多くなりました。
 自動運転のPRとしてのデモも、トラブルもなくよい感じで行えた今回の作品展でした。

 元締めの今野さん、会員のみなさま、そして見学に来ていただいた方々、ありがとうございました。

第4回池袋鉄道模型芸術祭2019年03月26日 22:52

 3月23~24日で、池袋で開催の鉄道模型芸術祭に出展してきました。お越しくださいましたみなさま、ありがとうございました。
 今年は、個人ではなくHOJCクラブのひとつのコーナーとして展示しました。いつもの自動運転盤から自動運転モジュールに少し進化したものです。
 もうひとつは、会長が作った6.5mm、9mm、10.5mm、12mm、16.5mmのモジュールでの1/87車輌走行です。1/87の新幹線0系からバテロコまでが揃い踏みです。こういった展示は初めてではないでしょうか。線路マイスター稲葉さんの3線式ポイントもディープ感を出しています。
              展示ブースの全体

 で、今回もお約束のトラブル続発です。①搬出直前の最終確認時、あるセクションだけ車輌を認識しない問題が勃発。2両入線すると認識するので、対処として、余っていたデコーダをダミー負荷にすることに。しかし、これは会場で組んでみると再発せずです。
     トラブル調査をしながら設営中(配線がひどいです)
        搬入が遅れたので、わたしひとりです

②1日目、ポイントの切替に不良発生。車輪が割り込む。固定化して対応。③2日目、さらに別のポイントが切り替わらなくなりました。固定化して対応。このため、自動運転プログラムは大幅に変更です。④2日目、シェイのべベルギアが空回り。帰宅して調べたら台車ネジの緩み。
 それに対して新作の北丹2号機は、期間中フルに走行してトラブルがなく、発煙装置も好調でした。ただ、塗膜が弱すぎて、あちこちが剝げてきました。やはりファレホは無理だったかな。元気がでてきたら塗りなおします。
 また、DesktopStationさんとも連携して、同人誌やOpenSoundのフライヤも配布しました。
 自動運転には、多くの方が興味をもっていただいたようです。ゆっくり目に動かしていたためか、往復運転だけでも楽しめるよねとか、発煙も実物とはぜんぜん違うのですが雰囲気がでているとか、子供から大人まで好評でした。
特に焚口の点灯は、よく見ないとわからないのですが、子供達が見つけて驚いてくれて、苦労しがいがありました。全体に展示としては、まあまあだったのではと思います。しかし、依然としてDCCへの敷居は、技術面とコスト面で高く感じられているようで、やってはみたいけど導入は難しいとのご意見も多かったです。課題はここをどう突破してもらうかでしょうか。
 ちょいとトラブルが多くて疲れましたが、楽しませていただいた2日間でした。

第18回鉄道模型関東合同運転会2018年10月17日 23:26

 (この記事は、運転会後の10月17日に記載したものです)
 今年も恒例の関東合運にHOJCとして参加してきました。6日が設営、7~8日が展示です。今回は6日夜から参加で、夕食後からDCC自動運転モジュールの組み立てです。JAMの展示からは、待避線の延長、3枚目のモジュールにホッパー引込み線とシーナリィ追加など、少しずつ進化はしています。

 ところが、自動運転は調子がよくなく、ポイントで止まったり、脱線を繰り返します。ポイントのトングとリード間にボンド線をつけて通電向上を図るなどで改善はしたのですが、連続した運転があまり安定せず、少々残念な展示となりました。
 帰宅後いろいろ調べると、複数ポイントで断線とトングの通電不良、別の箇所ではゲージの緩みがあり、それが不調の原因でした。出発前は普通に動いていたので...大型バックに入れて手持ちで運搬したことによる振動が原因かもしれません。運搬頻度が高いものは、見てくれを犠牲にしてもガッチリこさえることが必要なようです。また、ポイントのトングなどの通電は接触だけに頼らず、できるだけ配線をしておくことも重要です。
 7日、運転会スタートにあたって、テープカットとくす玉わりがありました。
 メディア2社による集合写真撮影。今回はTMSさんは来られていませんでした。
 いい感じに日が暮れていきます。この後の大宴会に続きます。

 モータを換装したモデルワーゲン9200に真鍮貨車18輌をひかせました。ややスリップしながらもなんとか走行。

 HOJC会長の乗工社D51(矢印)が約50輌を牽引中。

 今年の競作のお題はクラブ創設20周年を記念して「20」。私は、北丹2号機(整備重量20t)の仕掛かり品を提出しました。全体ではキハ20系が多かったです。

 プロト・サーティーンクラブで展示してあった機関庫。リアル感満載の作品です。モジュール製作の参考になります。
庫内の線路は16.5mm、外の線路は13mmのようです。なつかしの天賞堂の凸電機です。

 グループ軌道線・中澤さん、さっそく自動連結・開放できるケーディカプラを実装されていました。デモをしていただきました。


このカプラはSubarashi Modelさんの製品で、形状記憶合金で動作させているそうです。これは欲しいです!

 城北鉄道クラブに展示してあった「可部線17m旧国と73系」。中3のとき、退役するということで自転車に乗って追っかけていました。密度の高い作品です。

 モジュールは、運転会のたびにいろいろ新しい課題がでてくるので勉強にはなるのですが、そろそろ収束させたいです。来年3月の池袋に向けて、シーナリィやストラクチュアの完成度を高めていきたいと思っておりますが、運転会後の2週間はダラダラと模型もあまりさわらず過ごしております。

第19回国際鉄道模型コンベンション デモ映像2018年08月27日 00:06

 コンベンションで展示したモジュールのデモ映像を撮影しました。自動運転での楽しみが伝わるとよいのですが...
 約4分間の映像です。