第50回HOJC運転会2016年05月01日 23:29

5月1日は、HOJCの第50回運転会が京都・醍醐で開かれました。
今回、九州に引っ越され退会されるKiさん惜別の会です。私は帰省の道すがらでの参加です。
みなさんは午前からの設営ですが、ちょっとさぼって、13時すぎからです。同じクラブ員のKoさん製作の組み立て式レイアウトが、会議室いっぱいにセットされています。

KiさんのD51重連。乗工社のようですがエンジンドライブになっています。重い真鍮貨車20両くらいを牽引していました。

EF81300番代(IMON)キットがさっそく完成していました。

なぜか、シュラフなど持っていく必要があったため荷物も多く、私の持参車両は、4110(ワム完成品)、流山(キット組)だけです。
レイアウトの構造がしっかりしているので、<どこにでも顔をだす>流山も集電不良もなく安定して運転ができました。
Iさんの関東合運のお題のモジュールの製作途中版が早くも登場。プラ段を使った収納方法がなかなかです。現物がお楽しみですね。
Koさんのレイアウトも収納方法が実によくできています。スペーサをかまして、2つのモジュール表面側を合わせてサンドイッチ状にします(写真の上側のモジュールを下側に重ね合わせる)。
比較的軽量で持ち運びが簡単です。接続は、モジュール枠の固定に加えて、レールジョイナも使ってあり、確実に行えています。
今回は収納風景ばかりの写真です。

探訪、近江鉄道2016年05月02日 23:11

京都での運転会の夜は、彦根でシュラフ泊。翌2日は、近江鉄道を楽しみました。キャンプといい、ここのところシュラフ活躍しています。
彦根駅近くの東海道本線の跨線橋で、新快速223系を撮影。貨物を待っていましたが、時間切れ。
近江鉄道に向かいます。何も下調べしていなかったので、駅の時刻表で昼間は1時間1本の運行をはじめて知りました。にしては、構内にはやたら車両がいっぱい止まっています。
旧型電機に期待していたのですが、外に留置しているものは、塗装もはげかかり、休車状態のようです。
結局、彦根~貴生川を往復することにしました。
あまりかっこいい顔つきではありませんね。

趣のある日野駅。ホーム上屋は木製支柱です。

日野~水口石橋あたりの田園やトンネルのある風景がお気に入りです。ED14やED30がこんな景色を走るのを見たいものです。
水口松尾~水口間にあるレンガポータルのトンネル。超スローで走ります。


雨の日のキーホルダー2016年05月03日 22:38

午後から、雨が激しくなってきたのですが、娘を楽器屋に連れていく用事ができたので、車でYAMAHAさんへいってきました。
そこで、ギターピック入れとして売っていた帆布製キーホルダーケースを発見。今使っているボロボロと同じもので、ちょうど探していたところでした。同じ色はなかったので、好きなオレンジ色に。VanNuys(バンナイズ)社製で、パッケージには確か呉で製造とあったのですが、本社は徳島でした。

止めのボタンのメッキを耐水ペーパで削って、真鍮地肌出しにして、文字にはマットホワイトで墨入れをしました。



島めぐり2016年05月04日 22:23

5月3日は、ひどい雨模様だったのですが、今日はよい天気となり、娘と周防大島へ夕陽を撮影にでかけました。
私が小学生の頃は、山陽本線大畠駅で降りて、船で渡っていたのですが1976年に橋ができて、車でいっきに渡ることができます。
本来は、夕陽が海に落ちていくのを狙いたいのですが、この時期は本土側に日が沈むので、赤く焼けるのは難しいようです。

まあ、それでも面白い写真が撮れたようで、娘は満足気でした。
(外入地区から)

夕方から入ったので、食事をするところはほとんど閉まっており、海鮮モノを楽しみにしていたのですが、コンビニものとなりました。
(久賀地区のコンビニ前から)

めざせ陣場山2016年05月21日 23:36

ブログ更新ができなかったので、過去分含めて作成中です(7/4)。

いつもの山のメンバーで、新緑の高尾山系の登山を楽しんできました。
ソロでは、高尾あるいは陣馬からの縦走コースしか歩いたことはなかったのですが、今回は途中の小仏から登り、景信山、堂所山から陣馬山。そこから、一ノ尾尾根を下り、陣馬登山口へ至るコースでした。その後、藤野の温泉場でつろいで、八王子のイタリアン(安い!)で反省会でした。
陣馬山の茶店は充実していて、ラムネからカキ氷まであります。カキ氷を一口ご相伴にあづかりました。暑い日だったので、その爽快感はたまりません。

下りが長くて、少々つらかったですが、終わってしまえば、疲労感はあるものの気持ちは軽くなっています。