軸抜き器のアップデート2020年12月06日 16:41

 今野さんが頒布している働輪や車輪の軸抜き器を買ってみました。長いと武器になる?3mm厚の40×40mmの角パイプがベースで、U字の欠きとりと穴あけ加工してあります。さらにネオジウム磁石も埋め込まれています。あと、車輪を保持する1mm厚のステン板です。
 ボール盤などで押し込みながら、軸を抜く想定です。うちのは小型のテーブルドリルなので、あまりプレスとして使いたくありません。なので、NWSLのPullerみたいに、手回しで抜けるようにアップデートしてみました。

 用意したのは、8mmボルト、ナットと、それを回すノブ(商品名:チェンジノブ<八幡ねじ>)。100均のステンの定規と、Φ3mmの洋白棒です。
 ナットは、開けてある10mm径の穴にはまるように、旋盤で削ってボス部を削りだします。これは、旋盤加工の練習と、固定はメタルロック接着剤を使うので、少しでも接触面積をかせぎたかったためです。加工せずに接着しても問題ないと思います。ナットは頭を切断したずん切りボルトにダブルナットで固定して、これを旋盤に取り付けて切削します。鉄っ!やはり硬いです。バイトがなまりました。
       ナット切削中(白い紙は撮影用です)

 ボルトには、テーブルドリルで、センターにΦ3mmの穴をあけます。ここに、押し子となる洋白棒を突っ込むわけです。
 押し子となる洋白棒も旋盤で先端を細く削ります。よくわからなかったので、Φ1.5、2.0mmを作成しました。これは使っていく中で、いろいろこさえていけばよいですね。
 あとは、車輪受けですが、付属のステン板(U字穴はレーザ加工なのかな?)は、磁石につきにくい種類なので、100均のステンの物差しを重ね合わせてメタルロックで貼り付けて加工します(右)。新たにもう1枚、車輪支持用にもこさえました(左)。

 できあがりです! いやいや、いい感じに簡単に軸が抜けます。(Twitterに動画をアップしていますまた、当然はめ込みにも使えます。
 調子にのって、抜いたり、はめたりを楽しんでいたら、穴がゆるゆるになってしまいました。気をつけましょう。
<補足(12/7)>
ナットは、ベースの内と外に接着しています。これはボルトのガタを嫌ったためですが、あまり関係なかったようです。ナットはボルトがスムースに回転できるよう調整しながら、一面ずつ接着しました。
そんなわけで、超簡単に済ますなら、力のかかる方向を考えて、ナットを加工せずに内側のみに接着する方法もあると思います(実験はしていません)。ちなみにボルトは8mmの細目(1.0mmピッチ)を使っています。

ヤバイ模型屋さん2020年06月27日 23:26

 今にも雨が降りそうな日でしたが、きょうも額縁屋さんに出かけます。開いていました!

 機関庫に置く大型工具を探します。最初、SS.LTDの製品を見せていただいたのですが、旋盤などすべて大きい!最初Oスケールかと思ったくらい。もう少し、小さめをお願いすると、プライザーのセットが出てきました。色はブルーですが、グリーンに塗り替えればJapan仕様になりそうです。他にリーズナブルなお値段の木工用の工具キット(ファーラー製)も購入。

 しかし、ここのショーウインドウは物欲刺激120%状態です。シーナリィ、ストラクチュアから車輌まで、ナローならなんでも揃う様相です。理性を失いそうになるので、昨年のナローゲージコンベンションが載っているガゼットを追加して早々に退散です。
 いつも春にやっていた模型同窓会は、8月に実施するそうです。withコロナでの模型イベントとして初です。密をさけるため、午前/午後で人数制限をかけて分けるなど、対策を検討中とのことでした。無事に、そして安心なイベント開催に期待します。もちろん、行きますよ!
 雨には降られずに帰宅。夜は、HOJCの週例ZOOMミーティングに参加です。

ドリルチャックを交換してみたら(2)2020年03月20日 23:59

 さっそく、ドリルチャック交換後の具合を確かめてみます。事前に撮った映像と、交換後の映像を比較します。
 コンデジ機能のスーパースロー(1/16倍)で撮影しました。さらに編集時に1/2に速度を落としています。なので、実時間の1/32(1秒が32秒)になっています。このモードでの撮影はどうしても実効感度が大きく下がるので、高感度撮影になってしまい、多少ざらついてしまいます。交換作業から新旧チャック比較まで、約2:50秒の動画です。再生後、右下にでてくるYouTubeのアイコンをクリックすると、大きな画面に拡大します。


 映像を見てもらえばわかりますが、明らかに堀内さんところのチャックの精度が高いことがわかります。多少発生しているフレは、ドリルスタンドの精度や使用している棒の直線性なども含めてのものになります。また、極細ドリル刃だと、8/100でも精度としては厳しいです。0.2mmのドリル刃だと、最悪値で0.28mmの穴が開くことになります。
 私がこさえるものだと、このくらいまで精度が高くなれば、十分かなと思っています。まだ、長期で使っていませんが、個人的には、このチャックはとてもよい製品だと思います。

ドリルチャックを交換してみたら(1)2020年03月15日 19:55

 ボール盤には、20年くらい前にハンズで買った、プロクソンのテーブルドリルNo.28128をXYテーブルとともに使っています。これはホビー用なので、夕張11型のギアボックスを作ったとき、ドリル刃のフレで、芯出しに結構苦労しました。ボール盤自身をキラとかのプロ用への更新も考えたのですが、チャックだけでも交換したらマシになると思い、いろいろ探してみました。
   いつも使っているボール盤。チャック交換済みの図

 秋のKKC総会後の飲み会で、精度のよいチャックメーカとして、ユキワ堀内の話を聞いていたので、調査開始。しかし、このボール盤はチャックがねじ式なので、選択肢があまりありません。堀内さんところで、0.2-6.5mmを把持できるものがあったので、それに決定。精度は8/100(A級)です。4/100(AA級)というのもあるのですが、それはジャコブテーパ用のみでした。ちなみに、私がよく使うサイズは、0.3-2.5mmです。
 堀内製作所ですが、今はGLOBEブランドで販売されています

 masahiro万年筆製作所というところが、一般向けの代理店をされており、注文しました。いろいろと相談にのっていただけ、注文して翌日には到着!
 さっそく交換開始です。はずし方がわからんかったのですが、ドリルシャフトに、何か入れてとばかりの横穴があいていたのです。ならばとφ2.0mmのステン棒を突っ込んで、チャックには六角レンチを噛ませて、グッと半時計方向に回したら、パキッと外れました。簡単に外れてよかった!
 逆手順で新しいチャックをつけて、完成です。さっそく、どのくらい精度があがったかの確認です。

100均塗料を試してみたら2020年02月01日 23:09

 帰省先の近くのダイソーに寄ったら、地面系に使えそうな塗料がいくつかあったので、買ってみました。そしてお試し。
 ひとつは、珪藻土と漆喰。珪藻土はややベージュで肌理がかなり細かいです。コンクリートや泥的な表現に使えそうです。漆喰は、白色。小さな不規則なつぶつぶが入っており、土の表現に使えそうです。それぞれアクリル系で量は80mlと少なめ。オーバーコートの塗装次第ですが、応用はいろいろ効きそうです。

 次はクラッキングメディウムです。アクリル絵の具の下地に、これを塗って半乾きで、またアクリル絵の具を塗って乾いてくるとクラッキングが発生します。これなかなかいい感じです。コンクリや地面のひび割れに使えそう。

 ダイソーさんでは、ほかにUVレジンなどもあり、知らぬ間にアート素材が充実しています。恐るべしダイソー。