第13回 関東合運に行ってきました2013年10月14日 23:59

 10月13~14日で、第13回関東合同運転会in埼玉けんかつに行ってきました。HOJCクラブでの参加となります。関東合運は初めてです。天気は快晴、汗ばむくらいです。前日のC55流の準備は未明までかかり、睡眠不足状態です。

 渋谷→(埼京線)→大宮→(新都市交通ニューシャトル:写真上)→内宿→(送迎バス)→けんかつへ11:30頃に到着です。
 ここの送迎バスの塗装はなかなかいい雰囲気あります。


 到着。

 立派な建物にびっくりです。あちこちにコバトン食堂の看板やのぼりがあります。コバトン?食堂の店長が小林さんなのか??にしても、人があまりいません。

 
 私が一番遅いようで、みなさんすでに全開モードで運転されていました。受付をすませ、まずは、競作のC55流をヤマさん製作のひな壇に設置させていただきました。今回は、背景付でおしゃれな感じになっています。Hさん、IさんのC55も並んでいます。同じキットを組み立てたものですが、それぞれで組み立てのアプローチが異なり、前面煙室やキャブ屋根などのカーブはそれぞれ微妙に違っています。
今年の競作のテーマは「流線形」。
下の写真は、M氏のC53。設計からご自身で行い、3Dプリンタでのロスト原型作りにチャレンジされています。グレスレー式弁装置が正確に再現されています。3気筒をつなぐ、連動大てこの肉抜き穴まで再現されています。次元が違いますね。


IBさん提供の流線形の参考資料の脇を駆け抜ける私のC55流とIさんのC57+北斗星。


 そうこうしているうちに、お昼となりました。今日は、コバトン食堂で、特製コバトンカレー(ショーケース2段目一番左)
+ドリンクバー(\650+\300)。地元の野菜たっぷりカレーです。特ににんじんがおいしかった。でも肉はもっとほしい!

 コバトンあらわる。小林さんではなかった...

 今回の目的のひとつは、C55流線形の3重連です。Iさんの車輌はテンダーが間に合わなかったので、2重連で運転です。最初、私のモータ配線間違いで、2両が押し合ったり、引っ張り合ったりとお笑い状態でしたが、なんとか重連に成功です。テーブルの段差の影響などでショート気味でしたが無事周回を重ねることができました。

 もうひとつの目的は、相武鐵道。実際の生レイアウトを体験することです。この田んぼの表現力はすごいです。水面が反射して光って、ほんと夏の風が吹き抜けるあぜ道を感じることができます。私の東野DC20も絵になります。客車をお借りした混合ミキストです。雑誌の撮影にも参加。




 18時から夕食タイムです。ハゲタカのように食事とお酒が食い尽くされていきます。約2時間後、一本締めでお開きとなりました。このあと、日付が変わるくらいまで各部屋で2次会の開催です。


 2日目は、C55をDCCモードに変更して、サウンド付で走行させました。会場の体育館では30mm程度のスピーカの音は小さすぎですが、小さいながらも音があると雰囲気がでます。
 また、ショート対策では、先台車、従台車の絶縁側が台枠に当たりそうな部分にセロテープを貼りまくって、応急措置をしました。これで、かなり安定して走行できました。家に帰ってから、また削ります。
 サウンドデコーダはESU(v3.5)by熊田貿易C57音源です。モータはIMON 両軸モータ1527D(片軸カット) です。平坦路では、熊田の31系客車4両(真鍮:プレーン軸)+60系客車1両(真鍮)を引き出すことができました。もう一両追加すると、働輪が空転します。モータトルクよりウェイトが不足しています。勾配線はまだ走行したことがありません。
 そろそろ、各クラブのレイアウト訪問開始です。クラブレイアウトだけあって大きい!長編成がNゲージのように見えます。逆に大きすぎて、どこをどう見てよいのかわからないくらいです。
 グループ軌道線のレイアウト。
 R170(だったと記憶)の小さめのレイアウトですが、作り込みの密度の高いストラクチュアとハンドレイの線路が美しい。走っている車輌たちは、TMSにも載ったDCCのよる扉開閉付。扉灯がつき扉が開くと、思わず「おーっ」と声が出てしまいます。

 モジュラーの組み方。KATOのジョイントのみを使っています。クロッシングの裏は、DCCの制御基板やも分岐器用のモータがコンパクトに収納されています。


日本トロリークラブのモジュラーレイアウトです。停留所がいい感じです。


日本0番鉄道クラブ。Oゲージの機関車。重量感が満点です。

合運のテーマ 急行「雲仙」・「西海」の作品群。調整が大変だろうけど、編成を組んで走ってほしかったな。

2日目のお昼は、コバトン丼+ドリンクバー(\750+\300)

体育館会場。中央がHOJCの展示場所です。

そして、14時。閉会式と後片付け。


「相武鐵道」楽しませていただきました。ありがとうございました。
撤収時に楽屋裏をこっそりと撮影しました。ムフフ。
なるほど、そうなっているんですね。

ではみなさん、また来年会いましょう。