めざせDurango!2018年03月29日 22:54

 めざせシリーズですが、今回はついにDurango! アメリカンナローの聖地をめざします。
 てなわけはなく、北丹2号機に搭載して遊んでいたサウンドデコーダTsunami2をちょっとした不注意で壊してしまったのです。今回は、SPラインが電源線に触れた模様。たぶんそうではないかの予想です。自慢ではありませんが、この1年間にTsunamiを3台壊しています。
 失意に陥っていたのですが、Soundtraxx社に「直る?」とメールしてみたら、「心配するな。まだ無償保証期間内(90日)だからすぐ送れ」、との返事が来ました。レシートのコピーが必要です。
 それで、あわててEMS便で壊れたデコーダをDurangoに送ったという顛末です。昨日送って、そろそろ日本を飛び立っている頃です。送料は2,000円。高いけど、保証期間が終わりかけていたので急ぎました。トラッキング・保証もあるし。
 90日の保証期間をすぎていても、有償$52で直してくれるので、壊したものがあれば聞いてみる価値はあるかと思います。ただ、シュリンプカバーをはがすとだめみたいです。
 いつかは、本当にめざしたいDurangoです。

コメント

_ ゆうえん・こうじ ― 2018年03月30日 21:43

私もこれまでサウンドデコーダー2台焼いています。
ライトなどの出力線がボディーに触れてショートというパターンが多いです。
Tsunamiはモーター出力以外は、オーバーロード保護回路は持っていないようです。

_ まるいち ― 2018年03月30日 23:38

そうですね。2次側(ライト、スピーカ、モータ)をショートさせると、すぐにダメになりました。私の場合は、①チップLEDの端子が絶縁用接着剤を破って真鍮ライトケース(=ボディー)内で接触→ライトケースをプラパイプに変更、②モータ端子が真鍮車体に接触→絶縁チューブなどで絶縁を徹底、③たまたまスピーカをはずしていたところ、電源線に接触→とにかくテープなどで絶縁を徹底 というような状況です。真鍮車体は、下回りと電気的に絶縁するのがよさそうですが、それもなかなか難しいですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
銀座にある老舗の鉄道模型店の名前は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eccentric-water.asablo.jp/blog/2018/03/29/8814848/tb