C55流(7)2013年06月29日 15:06

先台車と従台車を組み込んでみました。
なかなか、ええ感ではないかい。
早く動く状態にしたくなります。説明書では、シリンダやバブルギヤの組み立てになりますが、そこははしょってモータ取り付けと、テンダー下回りをつないで試験走行を先に行うことにします。
というのは、従台車を組み込んでいる時、いろんな箇所でショートしやすいことが判り、なるべく先に片付けておきたいと思ったからです。

これは失敗!
火室の下部に、片側2箇所ずつダンパーという四角い真鍮小片をハンダ付けするのですが、一番最後につけようとすると、コテ先が入りにくい。先に、火室底板につけた方が工作が楽でした。
ちなみに、ダンパーというのは、「蒸気機関車メカニズム図鑑」によると「横戸蓋」と説明してあり、火室に燃焼用の空気を取り入れるものだそうです。確かに機関車の写真を見ると、開いているものや閉じているものがあります。

今回の製作でお世話になっている参考図書たち。
C55流線形の写真はほとんど載っていませんが、図面だけでも構造や機構を知る上でとても役立っています。
白状すると、蒸気機関車のキットをつくるのは2作目で、1作目は流山サドルタンクなので、真鍮製は初めてとなります。
ごちゃごちゃとしたパイピングのない、流線形でよかったぁ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
銀座にある老舗の鉄道模型店の名前は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eccentric-water.asablo.jp/blog/2013/06/29/6893169/tb