給水塔をつくる(9)こまこまこまと2020年04月22日 00:36

 細かい作業が続きます。きょうは、スポートまわりの造作物をこしらえました。スポートは、塔から鎖でつるされているのですが、それを支持する先端にある環状の部材です。
 t0.1の銅板を1mm幅に切って、環状に丸めます。そこにΦ0.25のなましたりん青銅線を輪にしてとおしておきます。下部は、部材にΦ0.3の穴をあけて、小さい輪を通します。目立たないのですが、なんかこういう作業にハマッテしまいました。
 t0.1mmの銅板は、カッターでも切れます。刃は一発でダメになるので、ポキポキ折って使いましょう。

 スポートの根元にも鎖がつながっており、給水弁を動作させているようです。これは、鎖にΦ0.25線を通して曲げたあと、軽くハンダ付けしたものを、スポートに差し込んだだけです。後は、薄いアート紙にリベットを打ったものを巻きつけます。
 写真に撮って、拡大するといろいろ曲がっていたり、荒れているのですが、雰囲気重視で、進んでいきましょう。