給水塔をつくる(4)屋根ほぼ終わり ― 2020年04月05日 23:46
巣ごもり工作で、屋根の続きをつくります。日が変わってもめんどくささは変わりません。なんとか貼りこみ完成。屋根板の境界には、DMの封筒から切り出した幅1.5mmの帯板をそれらしく貼っておきます。
アルミの波板はカッターで切れるのですが、刃はケチらずにポキポキと折って、できるだけ新しい刃で切るのがコツです。
凍結防止のストーブの煙突は、エコーさんのT字型。穴を貫通させてみました。屋根型の方が似合うかも。
完成した屋根板は、ミッチャクロンで下地をつくって、ガイアカラーのオキサイドレッド(戦車の下地色)を吹き付けておきます。後で、屋根はダークグリーンに塗るのですが、後でグリーンを削って下地の錆び色(オキサイド)を出そうと考えています(戦車プラモ塗装でよくやる手法)。
土日のわりには、あんまり工作がはかどりませんでした。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eccentric-water.asablo.jp/blog/2020/04/05/9232132/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。