めざせ! 加悦鉄道 ― 2020年03月01日 23:40
加悦鉄道の鉄道博物館が3月末で閉館するとのこで、新型コロナウィルスまっただなか、行ってきました。多勢の人がいる場所は避けた方がよいと思い、自宅からダイレクトで加悦に向かうことにしました。ワンデークーポンという24時間レンタルを使い、22時にでて、翌日の22時に戻る行程です。
深夜、新東名をトラックコンボイのみなさまと西へ。途中、岡崎で仮眠。といっても、ぐっすりと6時間も寝てしまいました。あわてて、伊勢湾岸、新名神、京滋バイパス、京都縦貫と乗り継いで、12時すぎに到着。
閉館が近いせいか、思った以上に来館者は多い感じです。初めてみるキハ10、ボロボロなのが少し悲しみ。
そしてキハ08、これも悲しみの世界に半分溶け込んでいます。しかし、生で会えるのはやはりうれしいですね。
そして、古典機関車と客車たち。走っていた頃を妄想しながら、写真をとります。かなり改造されていますが、ポーターもいい感じです。
会いたかった森ブタさん、やはり可愛い奴でした。
小雨も降ってきたのですが、時間がないので濡れたまま気にせず、撮影していきます。駅舎内のレール標本?コーナなどを堪能しました。
引き取り手のある車輌もあるようですが、貴重な産業遺産です、少しでも多くの車輌たちが残ってほしいです。
帰りは雨が土砂降りとなり、ワイパー全開で、スロットルも安全的全開にして、帰路に向かいまいした。21時30分頃戻りました。コロナでティッシュとトイレットペーパーが入手不可で、残り少ない我が家は危機状態だったのですが、加悦にはまだありました。これが、一番大きな収穫かな?
(この記事は、3月14日に執筆しました)
コメント
_ ヤマ ― 2020年03月22日 17:32
3月に入って最後に訪れる人が多くなってるみたいですね。車輌たちの行方はどうなるのか、あまり情報ありません。引き取り手が無いとどうなるのか、放置?解体も費用がかかりそうです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eccentric-water.asablo.jp/blog/2020/03/01/9224315/tb
最近のコメント