C55流(18) ― 2013年10月05日 23:50
2分割した煙室カバーのカーブをなだらかになるよう削っていきます。煙突部分は、左右を少し削りこんでいます。
上が加工後、下は加工前です。
上が加工後、下は加工前です。
だいたい削れたら、煙室部分を仮止めして、傾きなどをチェックします。写真を見ると、もう少しなだらかなカーブのようにも見えるものもあります。
煙突部分も仮に当てて、長さを調整します。煙室部分を1mm程度、短くしました。
煙突部分も仮に当てて、長さを調整します。煙室部分を1mm程度、短くしました。
仮固定の状態で、煙突部分をハンダ付けします。
2分割からの復活です。
ここで、仮固定を一旦はずして、煙室カバー全体を整形します。
両サイドにすき間が空いています。
その後、煙室扉をつけたところと、その裏面。
裏は汚いですね。

扉は開閉できるのですが、表から開けるには、何かを取っ手に引っ掛けるか、なんらかの工夫が必要です。
両サイドのすき間は、0.6×0.6mm角線を煙室カバーの両側にハンダ付けして整形しました。
なんとか形になりました。
ネットで見ることのできる写真と、比較します。
もう少しカーブを寝かせた方がよいかもしれません。でも、いい雰囲気にはなったと思います。
最近のコメント