めざせ 日の出山2018年01月20日 22:59

 職場のOBを中心とした山登りの会があります。平均年齢は65~70くらいです。さすがに厳しい登りは大変なのですが、毎月ハイキング的に活動されています。
 新年1回目は、JR御嶽駅から日の出山に登ってきました。みなさんは、駅からバス、ケーブルカーで御嶽山まであがって、そこから約1時間で日の出山に到着です。
 私は、駅の南から急斜面に取りつく、高峰北コースを登ってみました。9:42すぎ駅前をスタート、植林中の急斜面をジグザグで登ってきます。天気はうす曇。
       正面の植林中の山を左手から登ります

ストックがないと厳しいです。また道がはっきりしていないところもあって、若干心もとないですが、足跡も残っていました。しかし、よく見ると蹄系。なんとか植林地帯を抜け、登山道らしきところまでたどりつきました。
 登りきったあたりから 右下に御嶽駅のホーム端が見えます

汗だくです。この取り付きは急登で道がわかりにくいので、夏場は避けたいです。登山道に入ってからも、尾根道で等高線を最短距離で登っていきます。きつい..10:52高峰山に到着。尾根を縦走する普通の登山道に合流です。少し休憩。そこからは快適な登山道です。山頂の取り付きの最後500mの急登を、ゆっくり登っていきます。
 11:30頃到着。すでに山頂の東屋では、みなさんが昼食の準備を始めていました。総勢30人。晴れてきて、暖かい日差しが心地よいです。


 この会のすごいのは、その昼食のバラエティです。今回のテーマはお雑煮。
 しかも、何種類かの鍋がつくられます。お酒も冷たいビール、日本酒、ワイン、ウィスキーなどなんでもあり。私もお祝いに一升瓶を担いであがりました。
 デザート系も充実。お汁粉、焼きたてポップコーン、手作りマーマレードのパンケーキ、くだものに、〆の淹れたてコーヒー...おなか大満足でした。
 もうこれで、登りで消費したエネルギー以上を摂取しています!
 13:10頃下山開始。帰りは、御嶽駅に向かうなだらかなハイキング道を下り、なぜかケーブルカー、バスも使わず、表参道を徒歩で御嶽駅まで戻りました。16:00頃着でした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
銀座にある老舗の鉄道模型店の名前は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eccentric-water.asablo.jp/blog/2018/01/20/8774162/tb