北丹2号機(8)シリンダの先にあるもの2018年01月03日 20:00

2018年になりました。あけましておめでとうございます。
11月中旬からブログを更新していませんでしたが、北丹2号機は、ゆっくりとですが工作を進めています。

まずはシリンダの後蓋の工作です。
新しく用意した後蓋をシリンダ円周上もハンダを流し、余分な部分を糸鋸でカットして、ドレメルミニルータで整えます。右側を加工したところです。
つぎに、ひし形なるものの台座となるワッシャをハンダ付け。シリンダなどがバラバラになるのを防ぐため、濡れティッシュで冷やしながら作業を進めました。

ワッシャをはさんで、ひし形なるものも取り付けます。ハンダ中にひし形が空中分解ギリギリでした。そのため、低温ハンダも使いました(最初から使えばよかった...)。なんとかできあがり。

横からみたところ。なんか、シリンダ後の密度が高まって、いい感じです。

で、実物写真をみると、前にはキセルの頭のようなものがついていて、結構存在感を出しています。湯気が出てたりします。
Φ0.7mmのパイプの横に穴をあけ、Φ0.4mmの真鍮線を通して、それらしいものをこさえました。


スライドバーは、シリンダ側と加減リンク受けの2箇所でハンダ付けして、しっかりと固定しました。が、クロスヘッドの分解が難しくなりました。
ラジアスロッドの後側は、シリンダ中心より外側で加減リンクと一緒に固定する構造です。シリンダ側だけでも中心にしたかったので、上からみると斜めにしてしまいました。シリンダ受け側は、細密パイプでそれらしく細工しました。

加工完了です。

加工後と加工前の比較です(キセルの頭は未装着)。

加工前↓

黒く塗って、走ってしまうと、作った本人しかわからないと思いますが、工作も楽しめたし、自分では気に入っています。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
銀座にある老舗の鉄道模型店の名前は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eccentric-water.asablo.jp/blog/2017/12/31/8758512/tb