簡単! Bluetoothサウンド SP分解編2017年04月30日 12:32

 KATOのキハ58でテストした小型のBluetoothスピーカですが、より実装しやすくするために分解していまいました。
 構造的には、ネジとか嵌めあいではなくすべて接着で組み立てられていました。ので、分解時にパーツが割れたりの可能性もあります。また、再組み立てには、あらためて接着しなおすなどの作業も発生します。もし分解される場合は、ご自身の責任の下でお願いします。
 分解のコツはひとこと、ハンドパワーです!

(1)まず、スイッチパネル面側から、パネルとケース本体のすき間に先の薄い時計ドライバ状なものを入れ、慎重にこじ開けていきます。4辺を少しずつこじっていくと、接着がはがれてカバーがはずれました。基板が見えてきます。写真にはこじった痕跡が残っています。
(2)反対側も同様にしてカバーをはずします。スピーカが見えます。スイッチパネル面側から、基板を慎重に取り出し、見えてきたスピーカの背面を細い棒状のもので少しずつ押し出すと、スピーカを固定していた接着がはがれます。
(3)出てきたスピーカの向きを傾けたりしながら、スピーカ穴をくぐらして、スイッチパネル面側から基板とともに取り出します。
 分解した状態です。基板は23.5mm×23.5mm、厚さ11.5mm。スピーカ径は23.0mmです。基板の背面に蓄電池(リチウム?)が両面で貼ってあります。電池をはがして展開すれば、厚みは約6mmくらいになります。
 エンクロージャーがないと、音量が下がり、低域も少なくなりますので、代わりのものが必要です。写真はカセットコンロ用ボンベのキャップです。オリジナルより低域の音量は下がりますが、ほぼ近い感じで鳴ります。小さなスピーカなのでエンクロージャの力は大きいです。

<まとめ>
・とにかく分解は慎重に。
・スピーカや電池を分離すると、実装の自由度が高くなり、小型車輌への搭載の可能性がでてきます。
・小型スピーカの音量・音質にはエンクロージャがキモ。小型化とのバランスが難しいところですが、選択肢も広がります。

コメント

_ ゆうえん・こうじ ― 2017年04月30日 20:50

分解レポートありがとうございました。
こちらの製品は比較的簡単に分解できるようですね
私はエレコムのLBT-SPCB01AVをバラしてみましたが、これはこじっても外れないほど強固に接着されていたので、不可逆的にしか分解出来ませんでした。
http://kotenki.cocolog-nifty.com/loco/2017/04/bluetooth-0a01.html

_ まるいち ― 2017年04月30日 21:17

ゆうえんさん、エレコムの情報ありがとうございます。
分解すると同じくらいの大きさなんですね。
分解前提なら、エレコムさんの方が価格的によいですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
銀座にある老舗の鉄道模型店の名前は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eccentric-water.asablo.jp/blog/2017/04/30/8507364/tb