めざせ!燕岳~常念岳~蝶ケ岳(3日目)2019年11月03日 23:09

 夜半にひどい風が吹いていたのは、おぼろげながら覚えているのですが、疲れていたのかぐっすり寝てしまい、朝食を食べるため自炊広間に下りた頃には、ほとんどの人が食事を済ましている状態でした。寝姿は上はユニクロダウン、下はメリノウールのタイツにモンベルのダウンパンツで、少し暑いくらい。
 すっかり出遅れたので、朝日を拝むこともできずです。6:25頃小屋を出て、大天井岳に登ります。
        大天井岳頂上から槍を望みます

もう、誰もいませんね。頂上で朝日があたる槍ヶ岳を拝みます。きょうも、気持ちのよい天気になりそうです。頂上から小屋に降りて、トイレとか行って7:10頃出発です。もちろん、アイゼン装着。
   空の深いブルーがいいです。大天荘を見下ろします。

           まだまだ、雪道が続きます

           遠くに富士山が見えます

 東天井岳を過ぎた頃から、雪も少なくなりアイゼンをはずします。岩場のセクションは、東側だったので雪がなく普通に歩けたのですが、これが凍っていたぞっとします。岩場では、たすきがけしているカメラがプラプラして、邪魔なんです。なんかよい方法はないもんでしょうか。遠くに、白い常念岳らしきものを臨みます。美しいです。でも、これを登るんかい!
  正面に常念岳です。結構下って、また登るのです。

 ハイマツの樹林帯を下って、9:40頃常念小屋に到着です。コースタイム2:20に対して、2:30です。ここまでで思ったより、スポーツ飲料水の消費が多く、新しく500ml作るはめに。また、屋外のトイレを借りようしたら、いままさに閉鎖したところで、小屋を使ってくれとのこと。靴を脱いだり、100円払ったりと、余計な時間をかけてしまいました。出発したのが10:15頃、予定より+25分です。目の前にそびえる常念岳に取り組みます。だんだん凍った雪が増えてきたため、アイゼン装着。ごつごつした岩斜面をゆっくりと登っていきます。空のブルーがきれいです。
    山頂手前の三俣への分岐点。空と雪のコントラスト。

かなりバテバテで山頂2857m到着。常念小屋から391m登っています。11:35です。休み休みきたつもりですが、コースタイムでした。先が長いので写真を何枚か撮影して11:45頃、下山開始です。
標高差400mの岩場の急な下りです。登ってきた斜面と様相が全く異なり、雪のかけらもありません。日差しも暖かく、汗ばむくらいです。ここから、今日の宿泊地の蝶ケ岳ヒュッテまでは、4時間くらいでどちらかといえば下っていくので、楽勝かと思っていたら...↓これはアップダウンが結構あります。
       ほぼ正面の尾根にきょうの宿泊地が見えます

 実際に写真のとおり登っては下るの繰り返しの、長くハードは道のりでした。しかも、天気が曇ってきて、やあな雰囲気にもなってきました。
 常念を下った地点。風の強さを表している。きょうは無風。

 2592m地点(14:30)、2462m地点(14:55)を通過し、蝶槍(15:45)を越えて小屋が見えて、ようやくホッとしました。横尾分岐で16:07。3:35のコースを4:25もかかってしまいました。途中で寝ていたのか?と思うくらいの遅さです。昼メシは行動食だけだったので、シャリばてしたのか?とにかく足が動きません。
      左手の尾根上のかわいいトンガリが蝶槍です

 そこから小屋に向かっていると、携帯が鳴り始めました。蝶ケ岳ヒュッテからです。しかし、すぐに電池切れ。バッテリーを交換して、電波の通る場所でかけ直すと、「今どこですか?」との問い。う~ん、どこだろう」言っていたら小屋前に到着。ご心配をおかけしました。16:40頃の到着。
 
         ヒュッテの手前の標識(2664.3m) 16:38 

当然、一番最後の到着だったのですが、部屋は、20人くらいが寝られるベッドの2階部分を独り占めすることになりました。夕食のため自炊部屋に向かったのですが、玄関を入った6畳くらいの土間のような場所にテーブルがあり、そこで食事をするようです。しかも、照明がないので暗い。反面、談話室となっている広間では、コンロは使用禁止になっているのですが、ストーブがガンガンに燃えていて、暖かいのです。とりあえず、ビールを頼んで、一人乾杯です。しばらく、そこでまったりと飲んでいると、ストーブで沸かしたお湯で自炊をしている人がいることに気がつきました。こういうのありなんですね。すぐに、わたしも真似して自炊です。
同じテーブルの人と話すと、同じ大天荘から来た方でした。聞くとほぼ同じ時刻に出発していて、15時には着いていたそうです。はやっ!大天荘ではテントだったのですが、夜半の強風でポールが折れて、今日は小屋泊まりにしたそうです。また、大天荘で同室だった若者くんにも再開できて、これまで登った山の話などしました。こういう会話は、なかなか楽しいです。ほぼみなさん、すさまじく登山されている方たちでした。
 独り占めのベットで眠ります。明日は下るだけなので、楽勝なのです。
      今にも降り出しそうな穂高連峰、涸沢を望む
           (この記事は、2020年2月11日に執筆しました)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
銀座にある老舗の鉄道模型店の名前は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eccentric-water.asablo.jp/blog/2019/11/03/9213133/tb